今朝も4時から

音楽とかの趣味の話をつらつらと

【自作エフェクター】トランジスタブースター 2

実験していたブースターを組んでみます。
実用度は低そうですが、組み込みの練習をかねてやってみます。

f:id:jet815:20160728074627j:image

レイアウトはこんな感じです。
トランジスタがでかいのでケースの上面につけます。

珍しくレイアウトを貼ったので、レイアウトの個人的なルールを書いてみます。

1.電解コンデンサは倒さない
2.電線はできる限り上に配置
3.抵抗は極力立てない
4.部品は斜めにつけない
5.裏の配線には極力斜めは使わない
6.悩むならジャンパ線をつける

列挙するとこんな感じです。

補足
1.電解コンのケースは絶縁のためのケースではないので倒すと不安
2.修正や組むのが楽

f:id:jet815:20160728075624j:image
こんな感じです持ち上がります。

残りは好みの問題です。
斜めとか無理矢理ついてるのは好きではないんですよね。

ptopするときに線を引くのも個人的には好みじゃないのでやらないですね。
レイアウト図を作って反転させて、それを見ながら組みます。

f:id:jet815:20160728074506j:image

基板完成

f:id:jet815:20160728074522j:image

ポットへの配線がやりづらかったのでジャンパしてしまいました。

f:id:jet815:20160728074545j:image

完成

f:id:jet815:20160728074601j:image

トランジスタの自己主張感

トランジスタの表面には4.5v出ています。
危険ですね。

組んで弾いた感想は
結構歪む。これは実験時にはわかっていたやつですね。
インプットボリュームを下げるとノイズが増える。
インピーダンスの変化が影響してそう。

インプットボリュームを下げると音が丸くなって面白いのにノイズが増えるという困った子になってしまいました。
ノイズの改善を狙ってポットの定数を変えましたが、ノイズは減りましたが高音が増えました。

ひとまず完成とします。
今後の設計に活かしたいと思います。

ちなみにこの実装はfuzzに良さそうです。
トランジスタに外的変化があるとノイズがのるので面白そう。